レジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、歯のない部分を補ったりする治療です。短時間の修復で、天然の歯の色を再現できるため、取り組みやすい審美治療といえます。また、小さなむし歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。
保険適用の素材にはコンポジットレジンがあります。自費診療ではコンポジットレジンに、細かいセラミックの粒子を混ぜたハイブリッドセラミックを使用します(セラミックを混ぜ合わせることで、研磨により、天然の歯のようなツヤを再現できます)。
審美歯科・ホワイトニング

歯は食べるための道具であると同時に笑顔を作るための大切なパーツでもあります。むし歯を治すことももちろん大切ですが白く美しい歯並びは自信を持って人と接するための大きな力になります。
これまで多くの患者様の治療に携わる中で口元が変わると表情や性格まで明るく変わる瞬間を何度も見てきました。ホワイトニングや審美治療は単なる見た目の改善ではなく人生の質を向上させるものだと考えております。当院では患者様一人一人の希望にあわせ自然で健康的な美しさを追求します。
歯科医療の目的は口腔疾患の予防と治療により、口腔機能を健康的に保持していくことにあります。しかしながら、治療によって機能を回復できたとしても、審美的に満足感が得られなければ、心身ともに健康を取り戻したという実感は得られにくいといえます。また、歯の外観や口元にコンプレックスを抱えている方は多く、歯をきれいに美しくし、歯肉や他の歯とのバランスを整えることは、口元の美しさを高めるだけでなく、自信や活力、明るさを取り戻すなど精神面でも良好な効果をもたらします。
審美歯科は、「歯を白くしたい」「歯並びをきれいに整えたい」といった見た目の美しさを追求する審美的観点と、噛み合わせや噛む力など機能面の改善を兼ね備えた歯科医療分野です。
当院では、歯を白くするホワイトニング、歯を削って白い素材を貼り付けるラミネートべニア、詰め物や被せ物では保険適用の取り扱いはもちろん、より見た目や機能性を重視したい方のご希望に添えるよう、セラミックやジルコニアなど審美性・耐久性に優れた材料を種類豊富にご用意しています。「歯の美しさ」に焦点をあてた様々な方法をご提案いたします。お気軽にご相談ください。
軽度のむし歯などで歯を少しだけ削ったあとに入れて治療するのが詰め物(インレー)です。歯の一部分だけを補うので、歯の土台を形成する必要はありません。主に臼歯に行います。

コンポジットレジンインレー
コンポジットレジンとは、白色の歯科用プラスチック素材のことで、ちょっとしたむし歯治療によく用いられます。

メタルインレー(銀色の金属素材)
奥歯の詰め物に用いられる銀色のインレーで、金銀パラジウム合金という金属が使用されます。

ゴールドインレー
ゴールドインレーとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った詰め物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。

オールセラミックインレー
すべてセラミック(歯科用陶材)でできた審美性の高いインレーです。透明感がある自然な美しさで、長期間使用しても変色しません。生体親和性も高く安心です。

ハイブリッドセラミックインレー
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックよりは透明感などが劣ります。
被せ物(クラウン)は、むし歯で歯を多く削ったり、神経を取ったりした場合によく使われます。保険診療と自費診療とで使用できる素材が大きく異なります。

硬質レジン
硬質レジンは歯科用プラスチックで、コンポジットレジンよりも少し硬めの素材です。

硬質レジン前装冠(前歯のみ)
硬質レジン前装冠は、外から見える表側がレジン(プラスチック)、裏側が金属(金銀パラジウム合金)で構成されたクラウン(差し歯)です。前歯に限り保険で作製することができます。

メタルクラウン(金属冠:銀歯)
冠全体が金属でできている、いわゆる「銀歯」です。保険診療で奥歯(基本的に前から4番目以降の歯)にクラウンを装着する場合、すべてこのメタルクラウン(銀歯)となります。

CADCAM冠
CADCAM(キャドキャム)はComputer aided design Computer aided manufactureの略称です。CADCAM冠とは、3Dカメラで治療箇所をスキャンし、その情報を元にコンピューターが設計して、3次元切削加工機がブロックを削って作製する冠(クラウン)です。セラミックとレジン(プラスチック)を合わせた材料(ハイブリッド)で、保険診療で白い歯を作ることができます(歯の部位によって保険適用とならない場合があります)。

オールセラミッククラウン
オールセラミッククラウンとは、歯科用陶材(陶器)であるセラミックのみを使った審美性の高いクラウンです。透明感のある自然な色調・ツヤで、天然歯の高い再現性が得られます。プラークが付着しにくく清掃性にも優れています。

メタルボンドセラミッククラウン
メタルボンドセラミッククラウンとは、内側を金属で裏打ちしたセラミックのクラウンで、強度が高く割れにくい特徴があります。連結冠(ブリッジ)にも使用することができます。

ジルコニアセラミッククラウン
ジルコニアセラミッククラウンとは、内側をジルコニア(セラミック素材の一種)、外側をセラミックで作製した、すべてセラミック素材のクラウンです。メタルボンドと異なり、金属を一切使用しないため、金属の溶け出しによる歯ぐきの変色や金属アレルギーなどの心配がありません。強度も高いため、奥歯やブリッジに使用することも可能です。

ハイブリッドセラミッククラウン
セラミックとレジン(プラスチック)を混ぜ合わせた素材です。保険素材よりも審美性が高く、美しい白い歯になりますが、オールセラミックより透明感などが劣ります。

ゴールドクラウン
ゴールドクラウンとは、貴金属にも用いられる金(ゴールド)を使った被せ物です。天然歯に近い硬さで噛み合う歯を痛めません。強く噛む大臼歯に向いています。生体親和性も高く安心です。

レジンというプラスチック素材で、歯の形を修復したり、歯のない部分を補ったりする治療です。短時間の修復で、天然の歯の色を再現できるため、取り組みやすい審美治療といえます。また、小さなむし歯を削った後に詰めれば、治療跡がわからない程自然な修復が可能です。
保険適用の素材にはコンポジットレジンがあります。自費診療ではコンポジットレジンに、細かいセラミックの粒子を混ぜたハイブリッドセラミックを使用します(セラミックを混ぜ合わせることで、研磨により、天然の歯のようなツヤを再現できます)。
ホワイトニングとは、歯の表面に専用の薬剤を塗布し、エナメル質に入り込んだ歯の変色汚れを分解・漂白して、歯本来の美しい白さを取り戻す施術です。歯は生えたときは誰でも白く透き通っていますが、月日の経過とともに様々な要因で、その白さは失われていきます。歯の表面の着色や汚れだけであれば、クリーニングによってある程度改善することができますが、歯の内面にまで変色汚れが及んでいる場合、クリーニングだけでは本来の白さはよみがえりません。そんなときはホワイトニングがお勧めです。
もともと歯が黄色っぽい方も、ホワイトニングによって理想の白さが期待できます。白く美しい歯は、周囲の人たちに好印象を与えるだけでなく、ご自身の自信にもつながります。歯科が提供するホワイトニング治療で、憧れの白い歯を手に入れることが可能です。お気軽にお問合せください。
普通の歯科治療では保険適応の材料しか使えません。審美治療は自由診療治療になるため様々な材料が使えるため、材質、選べる色の幅、色彩の自由度が高いです。
主に以下のような種類があります。
| 特徴 | メリット | デメリット | |
|---|---|---|---|
| オールセラミック | 金属を使わず透明感があり天然歯に近い色合い | 変色しにくい。金属アレルギーが起こらない。見た目が自然。 | 強い衝撃に弱い。 |
| ジルコニア | 人工ダイアモンドと呼ばれるくらい強度が強い。 | ブリッジに使えるほどの高強度。白く自然。着色しない。 | 単色だと透明感が弱い。 |
| ハイブリッド セラミック |
セラミックと樹脂(プラスチック)の中間の素材。 | 天然歯に近い硬さで噛み合わせに優しい。セラミックなどと比べて安価。 | 時間が経つと変色、着色、摩耗する。 |
| ゴールド | 適合性が高い。歯に優しい。 | 噛み合わせへの負担が少ない。耐久性が高い。 | 見た目が金色。 |
基本的に半永久的にお使いになってもらえます。しかし、何かトラブルがあった場合(割れてしまったり、外れてなくなってしまった場合など)は保証させてもらっております。(保証期間あり)
自由診療になるので保険は使えません。
最低2回のご来院となります。状況次第で回数は変化します。
歯質を漂白する処置になるため、しみる症状が出る場合があります。
生活習慣(食生活、嗜好品)によって持続時間は変化します。
個人差はありますが可能性はあります。
ホームホワイトニング(自宅でできるホワイトニング)
オフィスホワイトニング(医院で行うホワイトニング)
両方を併用しホワイトニングするとより効果的です。
ホワイトニング後は歯がスポンジのように色を吸いやすい状態になっています。24−48時間は色の濃い食べ物(コーヒー、紅茶、ワイン、カレー、チョコレートなど)また酸性の強いもの(酸っぱいものや炭酸飲料)は避けてください。タバコなども着色の原因です。
TOP